第14巻 第1号 2025年6月号 |
|
|
巻頭言 |
 |
科学技術の影響とその予測不可能性―今、どのような倫理が求められているのか―
鈴木 俊洋 |
|
特集 |
 |
On explainability in digital computing environments: From the view of logical
verification and proof assistants
Mitsuhiro Okada |
|
原著 |
 |
メラミン-ホルムアルデヒド壁材を有する中空マイクロカプセルの製造ならびに特性評価
佐用 拓海、丸本 颯人、西尾 憲悟、後藤 啓太、福田 一石、清水 康智、川崎 剛美、大角 義浩、武井 孝行、吉田 昌弘 |
|
|
 |
介護・福祉施設のICT化における輻輳制御の改善
阿部 竜司、ザビル サラウッディン ムハマド サリム、宍戸 道明 |
|
|
 |
把持動作における指腹部への温冷呈示機能を具備したVRインターフェースの開発
五十嵐 まい、遠藤 健太郎、佐藤 司、髙橋 聡、宍戸 道明 |
|
|
 |
Photoluminescence characteristics of SiO2-GeO2-R2O (R: Na, K, Rb, and Cs) glasses
Taro Asahi, Noriyuki Wada, and Susumu Nakayama |
|
|
 |
慢性疼痛を抱えるパーキンソン病患者に対するエッセンシャルオイルの効果―ガスクロマトグラフィー質量分析―
青山 泉、野上 達也、永田 栄一郎、櫻井 和俊 |
|
|
 |
Determination of trace selenium content in soil based on methylene blue
reduction
Ui Suematsu, Hitomi Fukaura, Yasunori Takaki, Hiroyuki Kono, Reiko Wakasugi,
and Ryo Shoji |
|
短報 |
 |
理科の実験場面における指導の内容が操作パフォーマンスに与える影響
辻井 寿典、来田 宣幸 |
|
|
 |
援助行動における行為者自身への思いやりの影響―文字起こしを用いた検討―
松尾 朗子、田中 友理、勝谷 紀子、Kuma Lab. UR Team、熊谷 晋一郎 |
|
|
 |
Preparation of hexagonal plate NaxCoOα·nH2O crystals via the thermal decomposition of sodium hexanitrocobaltate (III)
and their properties
Susumu Nakayama |
|
|
 |
新たな「アンケート調査結果の可視化ツール」を用いた教育研修におけるアンケート調査の実施方法と分析方法に関する研究
渡部 敏美、野田 博行、小野 浩幸、高澤 由美 |
|
技術報告 |
 |
リン酸添加セラミックス粉末の圧粉体を電解質に用いた燃料電池の室温大気下での作製とそれらの発電特性測定
福田 有里、大名門 みのり、真喜 莉奈、勇 浩二、中山 享 |
|
資料 |
 |
Proposal for automatic valet parking using learning function
Kazuya Okada, Haruhiko Kimura, Takashi Oyabu, Tadanobu Misawa, and Shigeki Hirobayashi |